2024年11月、ロサンゼルス・ドジャースのワールドシリーズ連覇を支えた山本由伸投手。
その活躍の陰には、18歳の頃から支え続けてきた一人の柔道整復師の存在がありました。
大阪市東成区で「矢田接骨院」を営む矢田修氏です。
公式ブログには「日本一の気力体力屋 ~いちげんさんお断り~」というタイトルが掲げられていますが、これは本当に新規患者を受け入れないという意味なのでしょうか?
この記事では、山本由伸投手を世界の頂点へと導いた矢田接骨院の評判、「一見さんお断り」の真意、予約方法、料金などを信頼できる情報源をもとに徹底調査しました。
矢田修とは?山本由伸を支える柔道整復師のプロフィール

矢田修氏のプロフィール
- 氏名: 矢田修(やだ おさむ)
- 生年: 1959年(昭和34年)
- 出身: 香川県
- 職業: 柔道整復師、トレーナー
- 肩書: 矢田接骨院院長、キネティックフォーラム代表
- 主な実績: 山本由伸投手(ドジャース)のパーソナルトレーナー、ワールドシリーズMVP獲得を支援
- 1980年: 矢田接骨院を開業
- 1988年: キネティックフォーラム設立、独自の「BCエクササイズ」を開発
矢田修氏と山本由伸投手の出会いは2017年、山本がオリックス入団1年目の時でした。
産経新聞によると、知人を介して接骨院を訪れた山本由伸投手に矢田修氏は「150キロのフォークを投げたい」という夢を聞き、「投球フォームもトレーニングも全て変えないと無理やわ」と厳しく伝えました。
出典:産経新聞 2025年11月9日
しかし山本由伸投手ははすぐにフルモデルチェンジに取りかかったといいます。
矢田接骨院の「一見さんお断り」の真意とは?

「一見さんお断り」=「新規患者お断り」ではない
矢田接骨院の公式ブログには「日本一の気力体力屋 ~いちげんさんお断り~」というタイトルが掲げられています。
この言葉を見て「新しい患者は受け付けていないのか?」と不安に思う方もいるかもしれません。
しかし、「一見さんお断り」の本当の意味は「予約なしの飛び込み来院はお断り」ということです。
新規の患者さんも、事前に電話で予約をすれば問題なく受け入れています。
なぜ完全予約制なのか?
矢田接骨院が完全予約制にこだわる理由は、一人ひとりの患者に十分な時間をかけて向き合うためです。
公式サイトでは以下のように説明されています:
「身体について考察するとき、心を除外した理論は生きた人間から離れていく一方です。ご利用いただく、ひとり一人の夢を応援したい。心身と身体、目に見えるものと目に見えないもののつながりを、私たちと一緒に回復させましょう。」
矢田接骨院公式サイト
つまり、流れ作業のように次々と患者を診るのではなく、
一人ひとりの体と心の状態をじっくり理解し、その人に合った施術を提供する
ために、完全予約制という形を取っているのです。
「不易流行」の哲学との関係
公式サイトには、松尾芭蕉の「不易流行」という言葉が引用されています。
「不易」=物事の本質を見失わない
矢田接骨院公式サイト
「流行」=常に変化するものに機敏に対応
「不易」と「流行」を勘違いしないことが大切です。
この哲学と「一見さんお断り」はどう関係するのでしょうか?
「不易」=変わらない本質:一人ひとりの患者を大切にする姿勢、人間の体と心を深く理解すること。
これは矢田接骨院が創業以来40年以上変わらず守ってきた本質です。
「流行」=時代に合わせた対応:現代は効率を求める時代ですが、矢田氏は「本質(一人ひとりを大切にすること)」を守るために、あえて完全予約制という形を選びました。
「流行(世の中の流れ)」に流されず、「不易(本質)」を守る——それが「一見さんお断り」という言葉に込められた想いなのです。
予約は電話のみ
公式Facebookページには以下のように明記されています:
「メールやDMでのお申込みはご対応に遅れが生じる可能性がございます為、ご予約は全てお電話にて承ります。」
矢田接骨院Facebook公式ページ
これも、メールやDMでは患者さんの状態を十分に把握できないため、直接声を聞いて対応したいという矢田修氏の「不易」の姿勢の表れです。

「一見さんお断り」という言葉は誤解を招きやすいですが、



その真意は「一人ひとりを大切にしたい」という矢田氏の強い想いです。
矢田接骨院の評判|山本由伸をメジャーMVPに導いた実績


さて、矢田接骨院の評判はどうでしょうか?
大手メディアが注目する指導力
矢田修氏の指導力は、数々の大手メディアで取り上げられています。
産経新聞は「個人トレーナーで『育ての親』ともいえる矢田修氏(66)。
シリーズ最優秀選手(MVP)の右腕を突き動かしたのは『野球界の常識を変える』という決意だった」と報じています。
産経新聞 2025年11月9日
ワールドシリーズMVPを支えた「陰のMVP」
2024年11月のワールドシリーズでは、山本由伸選手が第6戦と第7戦で異例の中0日連投を成功させました。
産経新聞によると、第6戦後、矢田氏は宿舎で治療を開始し、部屋を出ると午前2時を過ぎていたといいます。
翌朝も球場出発前に治療を行い、山本由伸投手の連投を支えました。
テレビ朝日は矢田修氏を「陰のMVP」と報じています。
その他のトップアスリートへの指導実績
筒香嘉智選手:自主トレで山本と共に矢田修氏の指導を受けました。
公式ブログでは「人間の体が本来持つ力を発揮するため、体の中で骨や筋肉が正しく、かつ効率良く動くよう整える」と記されています。
矢田接骨院公式ブログ
尾方剛選手:2005年世界選手権ヘルシンキ大会で銅メダルを獲得。
公式ブログでは「BCエクササイズをやり切った選手の一人。ほぼノーアップでスタートラインに着き、メダルを取った」と紹介されています。
矢田接骨院公式ブログ
第6戦後、午前2時過ぎまで治療を続ける献身的なサポートには頭が下がります。



山本由伸選手だけでなく、多様な競技のトップアスリートを指導してきた実績が、



矢田修氏のメソッドの普遍性を証明していると感じました。
矢田接骨院の予約方法・料金・アクセス情報


基本情報(本院・鶴橋)
- 施設名: 矢田接骨院
- 施術管理者: 矢田 修
- 住所: 〒537-0024 大阪府大阪市東成区東小橋2-11-29
- 電話: 06-6978-3055
- 最寄り駅: JR大阪環状線「鶴橋駅」徒歩5分
新町店(Elder Planet)
- 住所: 〒550-0013 大阪府大阪市西区新町1-17-9
- 電話: 06-6585-9466
- 最寄り駅: 大阪メトロ長堀鶴見緑地線「西大橋駅」徒歩3分
予約方法
矢田接骨院は完全予約制です。予約は電話のみで受け付けています。
予約の流れ:
- 電話(06-6978-3055)で予約
- 初回来院時に問診・検査
- 個別の施術プランを提案
料金
※保険適用の施術については、直接お問い合わせください。



BCエクササイズ30分3,000円は大阪市内の接骨院として標準的な範囲です。



鶴橋駅徒歩5分というアクセスの良さも魅力ですが、山本由伸選手を指導している実績から予約が取りにくい可能性もあるため、早めの連絡をお勧めします。
矢田接骨院のBCエクササイズとは?


BCエクササイズの基本理念
BCエクササイズとは、矢田修氏が考案した独自のトレーニングメソッドです。
「BC」とは「bio(生命)」と「cell(細胞)」を意味します。
公式サイトでは「術者が施す施術と、自分自身が行うBCエクササイズの相互作用で身体の中の自然の秩序を取り戻す」と説明されています。
矢田接骨院公式サイト
山本由伸が実践する独自トレーニング
山本由伸選手が日課のように行うトレーニングは、BCエクササイズの一環です。
朝日新聞によると、矢田修氏から渡された高さ3.6センチの木の板を使ったトレーニングも行っています。
ただし、矢田修氏は公式ブログで「やり投げトレーニング」という報道について、
「陸上競技のやり投げをまねているのではありません。山本由伸投手の取り組みは全く違うものです」
矢田接骨院公式ブログ 2024年2月2日
と説明しています。
「目に見えないものの重要性」
産経新聞のインタビューで矢田修氏は「彼(山本由伸)は人間が持つ約600の筋肉を10%ずつ使おうとしている。力まず、効率よく全身の力を球に伝える。ウエートトレーニングをせずとも、体は年々大きくなった」と語っています。
産経新聞 2025年11月9日
公式ブログでは「目に見えるところ、言葉にできるところに本質はありません。山本由伸投手は目に見えないところを大切に、コツコツと取り組んできました」と記されています。



「人間が持つ約600の筋肉を10%ずつ使う」という発想は、西洋的な筋力トレーニングの常識を覆すものです。



全身の筋肉を効率的に連動させるという考え方に、東洋思想の深さを感じました。
まとめ


山本由伸投手をワールドシリーズMVPに導いた実績、筒香嘉智選手や尾方剛選手など多くのトップアスリートを指導してきた経験、
そして「BCエクササイズ」という独自メソッドは、朝日新聞、産経新聞、Number Webなどの大手メディアでも高く評価されています。
予約は電話(06-6978-3055)で受け付けており、BCエクササイズの料金は30分3,000円です。完全予約制のため、事前に電話で予約を取ることをお勧めします。
「目に見えないものの重要性」を説き、形より本質を追求する矢田修氏の指導は、これからも多くのアスリートの成長を支えていくに違いありません。


